こんにちは、イワシです。
スポーツを始める時、競技に必要なものを揃えるのってなにを買ったらいいのかわからないですよね?
野球であれば、バットとグローブ。
テニスであればラケット。
このように絶対に必要になってくるものがありますが、専門知識がないと間違ったものを買ってしまうことがあると思います。決して安くはない買い物なのでミスは避けたいところです。
僕は小学校のころからサッカーをやっていました。
幸いにも周りに同じようにサッカーを習っている子がいたので、なにが必要なのか聞きながら道具を買っていました。
特に『サッカーボールって種類がある』ことに驚きました。正直、すべて同じだと思っていたのでビックリしたのを覚えています。
自分に合った適切なボールを選ぶことが大切なので、今回は『サッカーボールの種類』について書いていきたいと思います。
サッカーボールは4種類に分けられる

大きく分けると、4種類に分類することが出来ます。
ボールの大きさによって分かれており、年代別に使う大きさが違います。
大前提として、JFAのマークが入っていることが重要です。
これは、
JFA(日本サッカー協会)が実施する検定に合格したボールのことで、単に検定球と呼ぶこともあります。 国内での公式試合ではこのJFA検定球を使用することが義務付けられています。
また、男女での違いはありません。
4号球(~小学生)
一般的なボールよりも少し小さい仕様になっています。
対象年齢が小さいお子様から小学生までとなっています。
筋肉や骨が成熟していない小学生が、サイズに合わないボールを蹴ってしまうと怪我の原因にもなりますので注意が必要です。
5号球(中学生~社会人)
一般的な大きさです。
対象年齢が中学生から大人まで使えます。
フットサルボール
サッカーボールとフットサルボールは違うって知っていましたか?
大きさはそれほど変わりませんが、重さが大きく変わります。
フットサルボールの方が、重いです。
理由として床にバウンドした際、弾みすぎるとプレーがしにくいので弾まないように重くなっています。
リフティングボール
1号球や2号球とも言われます。
小さいボールなので扱いにくいですが、足元のテクニックやリフティング練習に最適です。
オススメのボール
最初のボール選びの参考になれば幸いです。
数多くのメーカーが出しているのでどれがいいか迷うと思いますが、気に入ったものを選ぶのが最適です。
molten モルテン
初心者には圧倒的にオススメです。
サッカーをやっている人なら誰でも聞いたことのあるメーカーで、デザインもオーソドックスなものが多いので回転などが良く見え、練習もはかどります。
adidas(アディダス)
世界で一番有名なスポーツブランドですね。
ワールドカップや世界大会でよく使用されるので、クリエイティブなデザインが多めです。
プロが使っているものと同じだと、テンションが上がりますよね。
Nike、PUMA
奇抜なデザインが多めです。
目立ちたい人にはオススメですが、僕としては回転が見えにくいので最初のボールとしてはオススメはしません。
合わせて持ちたい備品集
ボールとセットで持っていればより便利ってものを紹介します。
空気入れ
練習をしているとどんどん空気が抜けていくので絶対に必需品。
空気が抜けたまま練習すると怪我の原因にもなりますし、試合で使うボールは規定の空気圧が決まっています。
手軽なミニタイプだと練習バックに入れて持ち運びが出来るのでオススメです。
持ち運びボールネット
よく見かけるサッカー少年は。ネットにいれてボールを蹴っています。
これも一種の練習になっていて、足のどこに当てるとボールが飛ぶかを確認するのに最適です。
持ち運びも出来て、一石二鳥ですね。
まとめ
種類が豊富なサッカーボール。
なんでも良いってわけではありません。
- 年代別 (何歳なのか)
- 用途別 (試合用か練習用か)
- 競技別 (サッカーかフットサルか)
無理をして目的に合っていないボールを選んでしまうと、怪我に繋がったり、感覚のズレが生まれてしまいます。
非常にもったいないことです。
しっかりと自分に合ったボールを選ぶことで、最適なトレーニングやパフォーマンスに繋がります。
どうしてもわからない時は、スポーツ店の店員さんに欲しいボールの大きさをしっかり伝えましょう。
ではでは、

コメント