こんにちは『イワシ』です。
サッカーで1番盛り上がる時って得点が入った時ですよね!

特に実力が拮抗してなかなか点が決まらず、試合終了間際に入った得点なんかは後世に語り継がれるくらい伝説になります。
点を取る事がメインのポジション【フォワード】ですが、具体的にどんな役割があり、どんな技術が欲しいのかっていきなり言われて答えられますか?
現代サッカーではフォワードの役割が変わりつつあります。点を取っていればオッケーって時代はもう終わりました。今回は10年間サッカーを実際にプレーして、フォワードも経験し、敵対するディフェンスも経験した僕が『どんなフォワードが理想で脅威』かについて書いていきたいと思います。
この記事は
上記について書かれています。
フォワードってどんな役割があるのか
まずフォワードについてですが、
相手ゴールに一番近いところにポジションをとり、得点を取ることを主な役割とする。また得点シーンを作り出すためのチャンスメイクも大きな役割である。基本的に攻撃を担うポジションであるが、フォワードの位置する前線でボールを奪えればより相手ゴールに近い位置から攻撃を始められるため、現代サッカーでは守備(プレッシング)をすることが求められることも少なくない。
Wikipedia参照
要約すると、一番相手ゴールに近いポジションをとり、得点を取ることが主な役割です。
昔はとにかく得点が取れていれば良かったのですが、現代サッカーではどのような能力が必要なのか僕なりに解説していきます。
得点を決める
大前提のことですが、相手ゴールに近いポジションを取っているので得点を取ることが求められます。
ゴールの方法はロングシュートでも、ヘディングでも何でも良いので、とにかくゴールを奪う事が大切です。
相手の脅威になる
これはディフェンスをやっている時に強く感じましたが、脅威じゃないフォワードは居ても居なくても変わりません。
足が速い、ヘディングが強いなどなにかしら相手に脅威を感じさせることが大切です。
最前線のディフェンス
この動きが昔と大きく変わったことだと思います。相手のボールになったらしっかりと前線からプレスをかけていくことがとにかく重要です。
最前線からプレスをかけることで、コンパクトに陣形を保つことができ、前線でボールを奪うことが出来ればチャンスにもなります。そのため、早い攻守の切り替えと、体力も必要です。
どんな技術が欲しいか
色々な個性を持ったフォワードがいますが、全フォワードが必要とする能力はズバリ「ゴールの枠に入れるシュート精度」これにつきます。
得点不足と言われているチームの特徴として、とにかくゴールの枠にシュートが入らないってことが多いです。
これって練習の段階で試合を想定したシュート練習を疎かにしている結果だと思います。ただ力強いシュートを打って喜んでいる場合ではありません。
威力が弱くても枠に入るシュートの方がよっぽど脅威です。しっかりと練習の段階から実践をイメージし、どのコースをどのような球筋で狙うのかまで想定して練習に臨みましょう。
どんなプレイヤーを目指すか
個人に合った武器を、2つ以上兼ね備えておくことが理想です。
実際にディフェンスをしてきた僕が、脅威に感じたプレーを紹介したいと思います。
足の速さを活かしたプレー
足の速さは才能の中でも群を抜いて強力です。
ドリブルもシンプルに「ラン・ウィズ・ザ・ボール」で簡単に抜けます。
また裏への飛び出しもタイミングが合えばディフェンスは触れる事すら出来ずに立ち尽くすだけになってしまします。
テクニックを活かしたドリブルやパス
テクニックがあれば、相手のディフェンスはかなり脅威に感じます。
次のプレーを予測できないからです。ドリブルで相手をかわせれば、残るはゴールキーパーだけになるので決定機を作りやすいのも特徴です。
背の高さを活かした空中戦
高さがあるとディフェンスは手の付けようがありません。
ハイボールを蹴られると、ジャンプ力があるディフェンスでも元々背の高い人にはかなわないことが多いです。
体の使い方やポジショニングを徹底的に極めれば誰にも負けな武器になります。
パワーを活かしたシュートやポストプレー
この二つはセットで出来た方が良いです。
理由として、ポストプレー自体は得点に直接絡みませんが、ディフェンスを引き出すための有効な手段と言えます。
しかし、ポストプレーのみと分かっていれば対策が簡単に立てられるのでディフェンス側からすると脅威には感じませんが、ミドルシュートが上手いとなれば話は別です。どうしても一人はディフェンスをしにしっかりと当たりに行かなければなくなり、必然的につり出されてしまいます。その結果スペースが生まれ崩されることになります。
二つセットで出来ると相手は迷いも生まれるので両方身に着けた方が良いです。
体力を活かしたプレー
現代サッカーは前線からのプレスが必須なので、体力を必要とします。
また、攻撃時にどんな時にも顔を出すフォワードは厄介です。
マークの受け渡しなどが発生した際に崩されるってパターンが多くあるからです。
元日本代表の岡崎選手はとにかく前線から果敢にプレスをしていましたし、攻撃の際はしっかりと顔を出していました。こうゆうプレーは本当に相手から嫌がられます。
目立たないプレーかもしれませんが、分かる人にはしっかりと伝わる必要なプレーです。
最終的に欲しいのは【ゴール】を決めるという強いメンタル

いくらすごい技術があっても、最終的に大切になってくるのは『絶対に点を取るという気持ち』です。
【ストライカーはエゴイストであるべき】と言われますが、まったくその通りです。
自分が試合を決めてやるという気持ちのフォワードは良く点を取れます。どうやったら良いプレーが出来るのか考えた先に得点があると思いますが、気持ちが入っている人にはチャンスが舞い込んでくるものです。
常に前向きで、得点を決めるという強い意思は持ち続けた方が良いです。

にほんブログ村
コメント