こんにちは、イワシです♪
なんで僕って働いているんだろうって疑問に思ったことありませんか?
僕は毎日思ってます。
別に自己啓発本のようにかしこまって言うつもりはありませんが、ふとした瞬間に疑問に感じてしまいます。
毎日行きたくてしょうがなかった『学校』。そこには友達がいて、好きな部活があり、毎日充実して一日を過ごしていました。
友達と遊んだ日は、楽しくて時間を忘れて気が付けば日が暮れていました。
そんな毎日を過ごしていたのに、今では『仕事』に行くってことが半ば強制になっていて、優越な毎日を送っている。
もちろん転職をしてかなりマシになりましたが、どうせなら働きたくない(笑)
一般的な働く意味
働くとは『人が動く』と書きます。
つまりなにかしらのアクションを起こすことが働くということです。なんでやりたくもないのに働かなければいけないのでしょうかね?
お金が欲しい
第一の理由はこれが大半を占めますよね。
お金があれば大体のことは出来ますし、あって困るって聞いたことないです。
とにかくお金があればみんな幸せよね。
生きるため
生きているとお金がかかります。
食事代や居住費以外にも、保険や年金もかかってきます。
このサイトを見ているということは、スマホ代もかかってきます。特例を除いては、生きるってことは働いてお金を稼がないとダメなのです。
僕が思う働く意味
人生を良く生きたいから働くってことに尽きると思います。
やりたいことをやる人もいれば、やりたくないことをやっている人もいます。
なぜ、分かれてしまうのかは人生の価値観の違いにあると思います。人はみんな好きなこと・やりたいことをやっています。その中でたまたま好きなことが仕事であった人もいれば、仕事には無かったけどプライベートには好きなことがあったって人もいます。
好きなことをやるためにお金が欲しいから働く。
大半の人はこんな感じじゃないでしょうか?つまり、人生を良く生きるために働く。

にほんブログ村
コメント
最近思う事があります。
より良い生活ができるようにするために働く、では最低限の生活で自分が満足できるようになったら、生活水準を下げる事ができれば、一生懸命働かなくてもいいのではないか?
でもこれはあくまで仮説で世間体や家族のことを考えるとなかなか行動には起こせないですよね、、、
どれだけ妥協できるかがポイントですよね!
世間体は気にするとキリがないですし、、、