こんにちは。イワシです。
試行錯誤をして起ち上げてみたブログ。
作ってみたはいいけれど、どうやって記事を書いていくのがいいのかわかりませんよね?
教科書や参考書があればいいのですが、最初は出来るだけコストを抑えて運営していきたいので無料なものを探していると、逆に情報が溢れすぎていて混乱してしまいました。
そんな僕に救世主となるブログを発見。
その名も、『クロネの100記事講座』
無料な上に講座って言葉に惹かれましたが、100記事って多くね?って少し身構えもしました。調べてみると初心者ブロガーの登竜門のような存在であることが判明。
よし、本日より『クロネ』さんの弟子になることを決め(勝手に思っているだけです)、いざ尋常に受講開始。
クロネさんとは?100記事講座ってなに?
すぐさま師匠について調べてみました。するとブロガー界ではとても有名であることが判明。
中でも100記事講座は特に人気の記事で、雑記ブログの教科書的な存在だと巷では有名でした。
初心者にとってこれほど心強い人はいないのではないでしょうか?
簡単なクロネさんのプロフィールですが名古屋在住の男性で、現在はブログ飯を実現し、育児セミリタイア中だそうです。

なんともブログには夢があるなぁと感じます。セミリタイアって現実にあるんだって驚きを隠せない。
趣味ブロガーとして活動されているそうですが、イラストが可愛いくて女性かと思いました!
100記事講座の内容は、10記事区切りで課題が有り、細かく説明があります。右も左もわからない僕みたいなヤツには神の導きのようです。
しっかりと意識して書いていくことでレベルアップをし、最終的には「継続力」「ライティング力」が身に付きブログの書き方を熟知することが出来ます。
とりあえず10記事意識して書いてみる
いきなり100記事書いてねーって言われると、心がもたない!!
僕みたいな人多いですよね?
サッカー始めて、リフティング100回出来たら練習混ざっていいよと言われても、無理だろってなりますよね?
高すぎる目標はやる気にもなりますが、同時に挫折の原因にもなると思います。
つまり10記事であれば出来そうって思えるので、目標を達成するクセも付きます。
- 最初から完璧を目指さない
- 記事タイトルに2つ以上KWを含める
- 見出しにも1つKWを入れる
これが10記事書く際に意識することでした。
完璧を目指すと、手が止まってしまい進まないからです。
KW(キーワード)とはネットで検索する際の単語のようなものです。
例えば、ブログの起ち上げ方を書きたい場合、記事で伝えたいことは「ブログ」「起ち上げ」がメインキーワードになってくると思います。
タイトルや見出しに『ブログ』と『立ち上げ方』が入っていると読者になにを伝えたいかが、はっきりわかるので記事の内容もブレにくくなります。
なんて勉強になるんだと感動しつつ、次の記事から実行していきます。
ブログ運営している人達はここまで考えているなんて、奥が深い。
まとめ
本日より『クロネ』さんの弟子となり(勝手に言ってます)、100記事講座を受講することをここに誓います。
随時このブログで近況を報告していくので見てもらえたら嬉しいです。
まずは10記事達成‼
コメント